2011年11月25日金曜日

TPPという名の黒船の来航


近頃、同窓会と称する"飲み会"が増えています。私は仙台のど真ん中で生まれ育ちました。戦後生まれの"団塊の世代"ですから同級生がやたら多い。中学校では1学年が10組。一組に60~70名はいたので総勢700名ぐらいだと思います。幹事の話だと在京者はそのうち約10%ぐらい。多くの同級生は今でも仙台在住とのこと。3・11で被災したヒトもいる。今回、在京メンバーの世話役が横浜在住者だったので、会場はビール発祥の地となった関内の地ビール・レストランでした。幼馴染と会い・語り・飲む。それから横浜旧市内をブラブラ散歩。山下公園からシーバスに乗り、横浜駅で解散しました。

ビールに限らず関内周辺にはパンやアイスクリームなど西洋食品の発祥の地が多い。その訳は西洋人が多く住んでいたから。今も地名として残る"関内"という言葉の由来は西洋人の居留地の内側だった処。その外側にあったはずの"関外"は地名としては残っていません。関内には幕末から明治に掛けての文明開化の記念碑がそこかしこにあります。例えば、日本画を完成させた岡倉天心の生誕の地に建つのが開港記念館。その近くには勝海舟の仮住まい跡。勝邸には用心棒として居候していた坂本竜馬も住んでいた。多分、二人が闊歩したであろう日本大通り沿いには日米和親条約締結の地があります。

ペリーが黒塗りの軍艦4隻で浦賀に来航。その2年後、象のハナのように「横」へ「浜」が延びていた小さな漁村で通商条約が結ばれた。200年続いた鎖国がついに終ったのです。それが横浜の始まり。アメリカ・イギリス・ロシア・オランダから一斉に西洋人が押し寄せ、貿易港として横浜は活気づいた。何と10年間で人口が10倍になったというのですからその勢いが解ります。対等のはずの通商条約は名ばかりで領事裁判権もなく、関税自主権もない。不平等で不利な条件ばかり。この条件を回復するのに長く辛い歳月を要した。何と50年もかかった。回復できた理由は、大国チャイナとロシアを相手に絶対絶命の戦いを挑み、日本が勝利したからです。

その時代とは環境や次元が異なるとは言え、同じ通商条約の枠組み問題でいま日米は揺れています。日本政府は幕末の頃ように"開国"か"鎖国"かで賛否両論。議論伯仲しています。例のTPP(Trans-Pacific Partnership)問題です。正式には「環太平洋戦略的経済連携協定」と言うのだそうです。訳の解らない用語です。要するにアジア人口40億人の経済の成長力と市場性をリードするのはどの国か。東シナ海のリーダーシップは誰が握るのか。アメリカか中国か。勿論、TPPを発案したアメリカの強い思惑が見え見えです。ハッキリ言って日本の立場は弱い。横浜開港時とあまり変わっていません。変わっているのは隣国(中国・韓国)の状況です。日清・日露の発火点となった韓国ですが、今は劇的な程にパワーアップしています。今の日本は韓国のリードで歩調を合わせ、アメリカに従う以外に「道」は残っていない。それが現実なのです。イニシャティブは日本ではなく韓国にある。無責任なリーダー交代が続いている間に逆転してしまった日韓関係の立場の違いをガラパゴス人はよく認識していないようです。

50年前、眩しかった少年たちは歳相応にシワが目立つ老け顔になっていました。元少年たちがビールを呑みながら話すのは趣味のゴルフや釣、そして自慢するのは孫のこと。いずれも私には縁のない話しでしたが、楽しい午後の一時でした。

2011年11月10日木曜日

カネに群がるヒトたちの思惑


バブル崩壊の前夜、日本人が好景気に浮かれていた頃の話しです。知人の美人フィットネストレーナーの顧客の一人がたまたま日本人だと言うだけの理由でラスベガスで紹介された方がいます。その方は在米30数年。当時、名門ゴルフ場付き一流カジノ・ホテルの副社長でした。物腰が柔らかで上品な方。好感度抜群。その方は年に数回、東京に来ていました。定宿(一流ホテル)から電話があり、高級日本料理店で夕食をご馳走になったこともあります。ある時、ラスベガスのカジノのバックヤードを案内してくれたこともあります。映画の一シーンを観ているような場所でした。一晩で巨額のお金を平気で使う日本人がいること。そして、彼の仕事はそんな上客の"子守役"であり、気持ちよくおカネを使わせ、日本で集金する役目も負っていたらしいこと。カジノ側にはCIAも参考にする各国の富豪者リストがあること。カジノで豪遊するそれらの人々の性格・趣味・習性・性癖など、ありとあらゆく個人情報が詳しく分析管理されていること。など耳や目を疑う内緒の話しを冗談交じりで語ってくれたことがありました。

何と当時聴いたような話が最近マスコミで報道されました。つまり、ティッシュペーパーで大ピットした四国の製紙会社。その創業者一族の"御曹司"。東大法学部卒のエリート後継者。そんなヒトのラスベガスでの豪遊沙汰。一晩で数千万円。湯水の如く使った総額は80億円。その穴埋めを関連会社から無担保で借り入れ、多くは踏み倒している。耳を疑うようなそんな事実が今も面々と続いているわけです。その御曹司にはきっと子守役の"プロフェッショナル"が付き添っていたことでしょう。

そして、東京一部上場の名門会社。日本を代表する精密機器カメラ会社のトップたちが長年してきたマネーロンダリング。巨額な投資損失の隠蔽工作です。それも突然解任された元社長のイギリス人の"内部告発"で明るみに出たというのですからお粗末な話しです。どうもお金の流れ方が"暗黒街"の人々が得意とするケイマン諸島を経由の手口。だから米国のFBIが動き出した。今の日本はどうなっているのでしょうか。政治家や高級官僚だけが"変"なのではない。財界人も"変"。国家の舵取りをするエリートたちがおかしい。この先、この国はどうなってゆくのでしょうか。

さて、冒頭に記した日本人副社長はその後、解任。ある時からピッタリ消息を絶った。その後、お会いした人はいないとのこと。間も無く、ラスベガスで大物政治家が大金を賭博につぎ込み、その返済を右翼の大物フィクサーが行ったことが明るみ出ました。思い返すとあの頃を契機にラスベガスの変貌が始まった。つまり、男性が悦ぶ怪しげな歓楽の街に別れを告げたのです。今は家族で楽しむエンターテイメントの街です。ワタシ的にはあの頃のラスベガスが好きなんですがネ…。

2011年11月2日水曜日

「あ」と「う」と「む」の間に真理がある?!


インドではどこでも見掛ける奇妙なマーク。あれはナニ?と聞くと、OM(オーム)だと言う。ナニ?!…聞き覚えのある音です。まさかあの…。ヤッパリそのオームでした。聞けば聞くほどオームの講釈が長くなる。難解な意味です。正しいのか否かは分かりませんが、私の解釈では<概念を越えた偉大なもの>のようです。創造・維持・破壊という宇宙の輪廻の象徴。そんなことを知人は熱心に説明してくれました。内心では"だからどうしたのか?"と言いたかったのですが、そんな質問をすれば、場が白けそうだったので、首を大きく振り頷きました。

南インドの古都ポンディシェリーの大小様々なヨガ道場ではどこもクラスの開始時と終了時にマントラのように全員でオームを唱えます。「ア」でもなく「ウ」でもなく「ム」でもない。その中間にある不思議な音です。車座になり、道場内に人々の音が長く響き渡ります。異様な雰囲気でした。「オーム」は宗教での呪文とは違うらしいのですが、キリスト教の「アーメン」、イスラム教の「アミーン」、仏教での「南無阿弥陀仏」などと同じような雰囲気を感じました。

そんな壮大なシンボルマークと表音を名称にした身の程知らずのカルト教団が日本にあった。16年前、東京のど真ん中で地下鉄でサリンを撒いた人々。その背景になった弁護士一家殺害や松本サリン事件を引き起こした不気味な若者たちです。189人が起訴され、うち13人に死刑判決が下りました。結審。被害者にとっては長過ぎた日々がやっと終結します。あの悲惨な事件に巻き込まれた謂れなき多くの人々。空しさだけが残ります。あの事件は一体何だったのだろうか。どんな意味があったのか。あの不気味な人々は今後どうなってゆくのだろうか。不可解な出来事です。座禅を組み、心静かに目を閉じ、「ア」でもなく「ウ」でもなく「ム」でもない、その中間にある微妙な音を唱えてみれば何か分かるかもしれません。何せ永遠の真理を表す音なのだそうですから…。