2010年9月27日月曜日

日本人はどこへ行ってしまったのか

講習会へお招きしたスイス人の先生と朝食をご一緒しました。のっけから前日のニュースが話題になりました。つまり、拘束中の中国人船長を急遽保釈。帰国させたことです。そのことへの感想と意見を聴かれました。いまの日中間のパワー格差を考えると止むを得ない。が、情けないのは国家戦略の無さです。シナリオ無き外交とでも言うべきか。最悪の結果にガッカリしているとボヤくと、彼は「日本政府の悪しき判断は多分、日中関係だけでは済まないであろう。アジア諸国全体へ波及するに違いない」とキッパリ言い切りました。ドッキ(!)…。

スイス人気質を現す一つの例として語り継がれているストーリがあります。それは第二次大戦時、旧ドイツと交わした交渉劇です。当時、世界最強だったヒットラー率いるナチ軍がスイス経由で祖国オーストラリヤへ凱旋する時、無条件降伏を迫ります。スイス政府は一歩も譲らす、粘り強い外交交渉をします。そして、万一、交渉決裂した場合を想定し、主要道路に掛かる大きな架橋へ爆弾を設置。ドイツが侵攻してきたら全ての橋を爆破すると宣告。ビットラーはギリギリまで迫りますがスイスは譲りません。結局、スイス侵攻を断念、迂回したのです。

そんなスイス人の子孫から観ると、今回の日本人の不甲斐なさに呆れたに違いありません。なんせ私たちの祖先は100年前、二つの大国、中国&ロシアを相手に絶対絶命の戦いに挑み、勝利したのですからネ。当時の世界情勢と今とでは大違い。が、しかし、私たちは彼らの子孫には違いありません。日本人の気骨と精神。せめてあの時のスプリット(Spirit)とアイデンティティー(Identity)だけは持ち続けねばなりません。そんな意味のことをスイス人の先生から遠まわしに忠告されました。ガック(!)…

2 件のコメント:

  1. 知人から「スイスを知るための四つのキーワード」と題するコピーがFAXあり。
    その中の一節に次のように書かれていました。つまり…

    <戦火の乗り越えき貫いた永世中立の歴史>

    スイスは、1815年のウィーン会議で承認された世界初の永世中立国。第一次世界大戦を武装中立で切り抜けた。第二次大戦では周囲をドイツ勢力に囲まれ、ドイツに順応するか否かの帰路に立たされた。軍司令官アンリ・ギザンは、中立を守るため、徹底抗戦する作戦を指導。その強い覚悟がドイツのスイス侵攻が遅れ、結果、スイスはほぼ無傷に終戦を迎えた。

    …とのこと。ギザン将軍が指示した一つが架橋へ爆薬を仕掛けることだったわけです。

    返信削除
  2. junkonno15:04:00

    ロシア大統領が国後島を訪問。チャイナ(尖閣列島)とロシア(北方領土)の見事な連携プレーですネ。それもこのタイミングでよ。つまり、来週には両国トップが訪日(横浜)するという時期にです。何ということか。

    今の政権のことを世間では「仙官ヤマト」と言っているそうですが、このヤマトは軽い。ナメられっぱなりです。

    残念。無念。

    返信削除